2022年度以降の3年生皮膚科伊藤孝明分試験について |
私の内容は、5点/100点だけですので、全員、5点をとってください。 |
すべて左の( )に〇か×を書くだけです。 |
下記に、例題を載せます。このようなノリで5問だけです。 |
(〇)褥瘡は、通常、仙骨部や踵などにみられるが、下肢麻痺などで車椅子生活の人は、坐骨部にで
きることが多い (〇)動脈性(虚血性)潰瘍は、足部から趾尖部にみられることが多く、静脈高血圧性潰瘍は、下腿部にみられることが多い。 (〇)糖尿病性神経障害による足潰瘍は、比較的暖かく、足動脈の脈診は正常のことが多い。 (〇)糖尿病性潰瘍は、糖尿病性神経障害による場合と、合併する末梢動脈疾患による場合があり、前者は糖尿病のコントロールと潰 瘍の局所処置を行う。 (〇)末梢動脈疾患による皮膚潰瘍の治療は、血行再建であり、潰瘍局所の治療を優先すべきではない。 (〇)静脈高血圧性潰瘍は、一次性静脈瘤による場合と、深部静脈血栓症後遺症による場合があり、ともに圧迫療法から治療を開始す るが、前者では静脈瘤手術(静脈抜去術、高位結紮術、静脈内焼灼術など)の治療の適応になるが、後者では静脈瘤手術は行わない方 が良い。 (〇)深部静脈血栓症による下腿潰瘍の治療は、局所療法だけでなく圧迫療法が必須である。 (〇)静脈高血圧性潰瘍は、その原因が、1次性静脈瘤でも2次性静脈瘤であっても、最初に行う治療は、圧迫療法である。 (×)褥瘡は、通常、仙骨部などにみられるが、下肢麻痺などで車椅子生活の人は、踵部にできることが多い (×)動脈性(虚血性)潰瘍は、下腿部にみられることが多く、静脈高血圧性潰瘍は足部に多い。 (×)糖尿病性神経障害による足潰瘍は、比較的暖かいが、足動脈の脈診は弱いか、または蝕知しないことが多い。 (×)糖尿病性潰瘍は、糖尿病性神経障害による場合と、合併する末梢動脈疾患による場合があり、後者には糖尿病のコントロールと 潰瘍の局所処置を行う。 (×)末梢動脈疾患による皮膚潰瘍の治療は、まず潰瘍局所の治療を優先し、潰瘍の治癒が得られない場合は動脈狭窄の有無を検査す る。 (×)静脈高血圧性潰瘍は、一次性静脈瘤による場合と、深部静脈血栓症後遺症による場合があり、ともに圧迫療法から治療を開始す るが、ともに静脈瘤手術の適応である。 (×)深部静脈血栓症による下腿潰瘍の治療は、局所療法で治癒しない場合は、圧迫療法を開始する。 (×)静脈高血圧性潰瘍は、その原因が、1次性静脈瘤では、圧迫療法であるが、2次性静脈瘤は、経過観察と局所処置である。 |
問題の書き方は、少し異なることがあっても、上記のことを理解していれば、満点(5点)です。 |